Feb 26, 2005

引き出しの灰(1996.7.9)


消しゴムで消す
へのへのもへじ

もじゃもじゃ頭のカツオに目薬
掌に水芭蕉
そんな青い季節です

(引き出しにはネズミの死骸
 だから怖くて開けられない)

消しゴムが日々の澱を消す
忘れっちまって
忘れってまって

カツオに目薬
いやにしみるね

その灰は骨から
その灰は紙幣から

引き出しから取り出して
投げる灰の虹

ほら、あんなところでファックしているよ

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

暗い駅(1996.6.18)


米粒に絵を描く

豚が飛んでいる
豚が飛んでいる

米粒に茶碗を描く
お茶が飛んでいる
みみずが飛んでいる
霧が手を出してお茶を啜っている

コンセントを挿す
ぼっと明りが点く

足跡が飛んでいる
泥に付いた足跡が飛ぶ

夏の前哨戦の風
蒸気
ネズミモチの花

僕の靴下は女の下宿
僕の靴下は女の下宿

僕はマダラの蝶みたいに
耳に粘土を入れていた
僕は尻に椅子をつけて歩いていた

あのイグサ イグサ
あの暗い駅

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

垂線(1996.6.11)


灰がビルの谷間に駆け抜けていく

いくつかの谷間に沿って街ができた
おびただしい文人がその旅篭に泊り
たくさんの色紙を残していった
紙は紙魚に食われ 穴が開き
墨はかすれ
やがて灰になった

血で血を洗う戦いは
やがて微小な刺の残骸になり
ポインターを連れた避暑の男が
古磁器の深く埋まる山の際を
歩いていく

その仕事の最中 彼はふと横を向く
そのように武士が横を向いた谷間
川はまだ天然の鮎をたくさん
含んで流れている

垂線 埋葬 祈り

ほんとうに祈りの言葉がこの谷間に充満したことが
あったのか
ほんとうに

確かなのは
透明な僧がここを通り過ぎたことだけ
その僧を垣根の隙間から見た
若い母こそ
じつは
その僧以上の求道者だった
それだけは確かなことだった

いま一台の四輪駆動車が砂利の音をたてて
寺の間に入っていく

Posted at 10:13 in poem | WriteBacks (0) | Edit

抗菌六角形(1998.7.14)


抗菌をほどこした
六角形が平面にある
平面のはじはどことも知れない
菌類は六角形を避ける
つまりは
蜂の巣の区切りの洞に
菌類は繁殖するのだが
その壁の六角形には
菌が生えない
という
のに似ているが
ぼくはその
六角形をじっと見ているしかない
菌類が
外側からじわじわと来て
抗菌六角形は抗い
外数ミリは白い面を残す
つまりは白い六角形は
抗菌六角形の拡大形である

六角形の内部はどうだろうか
胞は飛ぶ
菌は六角形の上空数ミリの外を通過する限りは
六角形の内部に落ちる
つまり六角形の内側に
菌は生える
そして抗菌六角形の内部数ミリに
白い六角形の縮小形ができる

六角形の彼方平面の無限
つまり
全部は菌類の背景に
三つの六角形がある

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

大月みやこ(1996.10.22)


大月
の膚の静かの海
空中の水瓶に虫の死骸が浮かんでいる
このみやこ
犬も一家に一台の時代
NHKの
大月みやこの電波は
奄美の
砂糖キビの収穫を終えた
食卓に
届く

大月
のざらざらのコペルニクス山
に着物を着た
白粉がたくさん
の電波が
届く
みやこから

大月は南
水道瓶は東
大月みやこは
振りをする

その夕べ
おでんを食べ過ぎて
吐いてしまったその日

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

一代記(1998.3.17)


鶏の首の柄の

春は闌けて相変わらずの渦だ
窓から白いものが覗く夜
あれは
テレビの残像で
辛夷の木が平屋の前に
2両電車と埃を思い出させる
煙草のなか
長いキセルを叩く女
の一代記が
僕のなかにある
寺の石畳が
続き
女として物乞いをしている
血は灰色に
瓔珞や
襤褸が
傷の溝に流れる夜

の首の
柄の杖

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ビンの中の羽(2000.1.18)


通りから
小さい公園に出ると
羽が一枚落ちている
すると
僕はビンを思い出す
ビンに羽

だけれども羽が
地面に一枚落ちている画像を
飾ってみたい
気持ちも遠くにある

写真に撮ってみたいような

下を向けば顔を思い出す
顔は水面の波紋に乱れて
やがて
冬の池のそばに
立っているひとり

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ビー玉遊び(1997.6.17)


人は一日のうち
一度は変態になる

なんだかだ言って
台所ではひじきを煮
おばあさんは老いていく
ハンカチにアイロンがかけられる

灰皿を洗う
コーヒーを沸かす
血液検査をやる
領収書を破り捨てる
巷が恋しくなる

秘匿するからビー玉遊び
箱を開けたり閉めたり

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

黒い手帳(2000.2.1)


あるクラブの名前を書いた紙を
はさんでおいた手帳を
ロッカーに置いてきてしまう

隠した花は
いつのまにか潰れていて
紙片には紅い染みだけがついているのだが
せいぜい街にまぎれてしまい
ただ紅い残像だけが
歩くときにあたりに漂っている

暗い引出しの中で花はまず重力で崩れ
紙に張り付くように広がり
そして腐り
におい
乾いて
紙に染みだけが残る

駅から地上に出ると
赤に打たれ
そして赤から離れ
タバコを買うと
桃色の水が路地を流れ
赤は消えて
暗証番号を押す

ぼくは字を書く
黒い手帳の次をめくると
紅く女陰のようにシンメトリな染みが
かがり糸までも紅くして
乾いている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ある遠近(2000.9.19)


小さいものより
大きいものが大事とは
さくらんぼの思想で
古いバケツにはいっている

粘液みたいのが
拒みつつ
地平線に波打つのだが
もうプレートの上の小さなものに
大きなものが飲みこまれている

ちろちろ燃えてる火
プレートの上の
大きい街並みが
盗人を含み
手配を含み

さくらんぼのアタマは
酔いどれの道に
濃い血痕を残して
道にバケツを
がんがんぶつけている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

溶解する冬(1998.12.29)


木の骨が
散らばっている
耳が凍るような夜
手のひらに載せた葉が
寒さの結晶のようなのは
靴が野道を行く
その意思を表わす
葉が変哲もない
茶色の残骸であるとき
靴は凝っている

じっと見ていると
葉の上に街が展開される
それは放浪者が見る
幻視に似ていなくもない
溶解する冬は
それは
まぼろしと
播種に似ている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

庭の水盤(1997.12.30)


傷の深さは
たぶん耳の真奥に
垂れた重りの形で
血にまぼろしになって
景色を映すのだ

あの廃屋から
ヒトが去る日
また動く日

きっとロココ調の庭の装飾品は
傷の深さに釣り合わない渇いた
波のなかに
誰もいない客室の夢を
何度も何度も
その無を語る

カマキリが広い玄関の欄間から侵入する影は
時間が肥大させたマンガの
滑り落ちる
重石の
ふきだしには
字はない

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

ガラスの帽子(1998.3.3)


診断がくだされる朝
誰でもガラスの裏にびっしりと
蛾の卵があったり
エノキダケが
衿のあたりに生えていたりするのを見る

しょっているものは
マクワウリでもなく
のどかな物売りが
午後とおり過ぎるのでもなく

1メートル四方のガラスを頭に載せて
歩く男
ほど遠く
わっとびっくりさせたくなる
その男も
ガラスを頭に載せている

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

紅葉(1999.11.2)


定点なら
葉の色が
変わるのがわかるけど
そんなに部屋がぐちゃぐちゃな人が
観測なんかやるわけないね

さよう
汚いモニタが床にあり
こないだは踊り場に
使わない8メガメモリが
落ちていて
常に本や紙で充満しつつあるから

定点なら
水道塔で
数日前までペンキ塗りのために
足場が組んであって
人がいたこともある
今日はカラスがいるし
猛烈な朝焼けが東の空を覆い

もし窓の前に大きい木があれば
とは思う

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit

野良犬(1999.5.25)


ときたま
毛皮は汚れ
荒んだ野良犬になりたくなる
一人で斜の風体で
路地裏に入り
ごみのにおいのする舗道を歩く

渇いた喉をむき出しにして
うらぶれた板塀のあいだの
ただれた夕日に
融けたくなる

街灯の下
瓶の底に放り投げた
絡んだ5色の紐になって
新しく
より荒んだはらわたを
発生させたくなる

Posted at 09:39 in poem | WriteBacks (0) | Edit
August 2025
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
         
           

Search

Categories
Archives
Syndicate this site (XML)

Powered by
blosxomサイトの日本語訳
blosxom 2.0
and
modified by
blosxom starter kit

新規投稿

画像投稿BBS
灰皿町アルバム・掲示板
ぺこの植物写真・掲示板
人形の足跡
Photo-Room